最近出たばかりのBrain商品、「新規参入!?【月10万円を稼ぎ続ける】TikTok×note完全戦略【テンプレ&構成付き】」。
スレッズやXでも少しずつ見かけるようになって、最初は「またか〜」なんて軽く流してたんです。
でもなぜか、数日経っても頭の片隅に残っていて。
なんでだろうなと考えてたら、「TikTok」と「note」って、自分の中ではまだしっかりと結びつけたことがなかったジャンルだったからかもしれません。
新規参入!?【月10万円を稼ぎ続ける】TikTok×note完全戦略【テンプレ&構成付き】はこちら
なんだかんだで結局、無料部分を開いて気づけば読み込んでしまっていて。
気になり出すと止まらない自分の悪い癖が、また出てしまいました。
新規参入!?新規参入!?【月10万円を稼ぎ続ける】TikTok×note完全戦略【テンプレ&構成付き】をBrainで買ってみた感想
TikTok×noteというジャンルをどう感じたか
正直に言うと、最初はちょっと疑ってました。
「またTikTokに乗っかった感じのノウハウかな」って。
でも読んでいくうちに、TikTokでフォロワーを集めて、その流れのままnoteでマネタイズする…という動線が、思ったより現実的に感じられてきて。
新規参入!?【月10万円を稼ぎ続ける】TikTok×note完全戦略【テンプレ&構成付き】はこちら
なによりありがたかったのは、テンプレや構成がただのサンプルじゃなくて、「自分にも置き換えられそう」と思わせてくれるレベルで具体的だったこと。
こういう教材って抽象的なものが多くて、読んで終わっちゃうパターンが多いんですけど、これは読んでて自然と「自分だったらこう動くかも」ってイメージが湧いてくる内容でした。
あと、noteで何か売ってみたい気持ちはずっとあったけど、正直どう切り口を作ればいいのかわからなかったんですよね。
なので、TikTokを起点にするという提案は、自分にはすごく新鮮に映りました。
スキマ時間でコツコツ作業する人向け
この商材、パッと見はボリュームがあるように見えるんですが、実際に読んでみると一つひとつのパートが独立していて、ちょっとした空き時間に読み進めやすい構成になってるんです。
新規参入!?【月10万円を稼ぎ続ける】TikTok×note完全戦略【テンプレ&構成付き】はこちら
私は集中力が続かないタイプなので、こういう「細切れでも消化できる」設計は本当に助かる。
さらにテンプレがあることで、ゼロから考えなくていいのが嬉しい。
考えるって、意外とエネルギーを使うから、そこが最初から整ってると行動へのハードルがぐっと下がる。
特に副業で時間が限られてる人には、このテンプレ設計のありがたみが沁みると思います。
家事の合間とか、寝る前のちょっとした時間に読み返せるのも地味に大きいです。
私も、スマホ片手に「どこまで進めようかな」と考えながら、ちょっとずつ消化していきました。
販売者「みかくん」のBrain商品ってどんな人向け?
SNSやAI生成コンテンツが好きな人に刺さる可能性
販売者の「みかくん」さん、他にもTikTokとかThreadsを活用した教材をいくつか出していて、SNSの流れに敏感な印象があります。
新規参入!?【月10万円を稼ぎ続ける】TikTok×note完全戦略【テンプレ&構成付き】はこちら
実際、タイトルの付け方ひとつとってもキャッチーで、「あ、これは流行の感覚がある人だな」と感じました。
私自身も、AI系のコンテンツを収集したりSNS動向を追うのが好きなので、こういう発信者の感覚に惹かれるところがあるんですよね。
何というか、「この人、今の空気をちゃんと捉えてるな」という安心感がある。
TikTokやThreadsといった、ある意味“ややこしい”SNSの特徴をどう捉えているかって、実は教材選びの中でも重要だと思っていて。
この商材に関しては、その点がちゃんと噛み合ってると感じました。
前から気になっていたノウハウ集め癖にぴったり
私は、いわゆる“ノウハウコレクター”寄りの気質があって、気になったらつい集めちゃう癖があります。
買って満足してしまうことも多いんですが、この商材は読み進めながら「これ、実際に試してみたい」と思わせてくれる珍しいケースでした。
新規参入!?【月10万円を稼ぎ続ける】TikTok×note完全戦略【テンプレ&構成付き】はこちら
無料部分だけでも結構踏み込んだ内容が書かれていて、「ここまで見せるのか」と驚きもありました。
それが逆に信頼感につながったというか、「この人、本当にやってるな」と思えたから、迷わず購入できたのかもしれません。
実践部分はネタバレになるので控えますが、構成の丁寧さとか、段階を踏んでいる安心感があるので、「とりあえずやってみる」が苦手な人にも向いてるかもなと思いました。
まとめ・総評
全体的に見て、この商材は「TikTok→note」という流れをテンプレート化して、自分の中に落とし込める形にしてくれる、ちょっと貴重な存在でした。
何をどう動かすかの道筋がはっきりしているので、「あとはやるだけ」の状態まで持っていけるのがすごく心強いです。
「私は買ってよかったかも」と思えた理由は、その“動ける設計”に尽きるかもしれません。
もちろん、万人にとって完璧な教材というわけではないけれど、「やる気はあるけど方向が定まってない」タイプの人には特に刺さる気がします。
まずは無料部分だけでも読んでみると、自分にとって必要かどうかが判断しやすくなると思います。
私もそこから始めて、最終的に「これは今の自分に必要だ」と思えたので。
こういう教材に出会えると、また少し前に進めそうな気がしてくるんですよね。
少しでも気になっているなら、立ち止まったついでに目を通してみるのもアリだと思います。