前からXでちょこちょこ見かけていたBrainの「シンスレッズ」。
最初は「またよくあるSNS攻略系かな?」くらいの感覚でスルーしていたんでが、ある日、フォロワーの誰かがこの教材のことをポロッとポストしていて、そこから気になり始めたんです。
販売ページを見た瞬間、「月7桁」「3ヶ月で1.5万人フォロワー」という、なかなかインパクトのあるワードが飛び込んできて、一気に“胡散臭さ”と“好奇心”の狭間に陥りました。
シンスレッズ【0から3ヶ月で1.5万人・月7桁稼ぐ最強Threads × AI運用】はこちら
無料部分を読んでみると、意外と堅実というか…期待を裏切る方向でちゃんとしていたんですよね。
3月にアップデートされたという情報もあって、「これ、最近さらに磨かれてる?」という予感がして、そのまま購入してしまいました。
シンスレッズ【0から3ヶ月で1.5万人・月7桁稼ぐ最強Threads × AI運用】をBrainで買ってみた感想
ライティング教材として感じたこと
読んでみてまず思ったのは、「これはライティングの基礎にもなるな」ということでした。
バズを狙う投稿って、なんとなく感覚で書くものかと思っていたんですけど、この教材ではきちんと「どういう構造で書くか」「どんなネタを拾うか」という思考が整理されていました。
特に、AIを活用して“定型文的な投稿”を効率よく作る部分は面白くて、私の中では「これ、他のSNSにも応用できそう」と思える内容でした。
シンスレッズ【0から3ヶ月で1.5万人・月7桁稼ぐ最強Threads × AI運用】はこちら
文章の型が紹介されてるとはいえ、「テンプレ通りで終わらせたらもったいない」とも思いました。
教材をベースに、自分の言葉でどう組み立てていくか。
そこに工夫の余地があるからこそ、長く使える内容になってる気がします。
副業系としての視点で見たポイント
数字だけ見ると、かなり華やかなんですよね。
でも、教材の中身を読んでいくと、その数字の背景には「毎日1投稿を続ける地道な積み重ね」があると感じました。
私自身、副業でなにかを始めるときって「派手じゃないけど、続けられるかどうか」をけっこう重視していて。
シンスレッズ【0から3ヶ月で1.5万人・月7桁稼ぐ最強Threads × AI運用】はこちら
Threadsという媒体自体が、Xほど情報が飽和してない分、まだポジションが取りやすい印象があります。
そういう意味でも、「これから始めたい」って人にとって、手堅くスタートを切れるような後押しになる内容だと思いました。
シロウのBrain商品ってどんな人向け?
ひとりで黙々とやる作業に慣れている人には向いてるかも
全体的に、「やることは明確に書いてあるけど、手取り足取りではない」という印象でした。
だからこそ、ある程度“自走できる人”じゃないと、うまく使いこなせないかもしれません。
私みたいに、静かにひとりでコツコツ取り組むのが性に合ってる人には、かなり相性がいいと思います。
シンスレッズ【0から3ヶ月で1.5万人・月7桁稼ぐ最強Threads × AI運用】はこちら
自由度の高さがメリットでもあるので、自分のペースで試行錯誤したい人にとっては、むしろありがたい設計なんじゃないかと。
AI生成コンテンツが好きな人に刺さる可能性
私は普段からChatGPTやClaudeを文章生成に使っていて、情報整理や草案づくりにもAIを取り入れるのが当たり前になっています。
そういう人にとっては、この教材の「AI活用パート」はかなり馴染みやすい内容です。
むしろ、「この切り口でThreadsに投稿すればいいのか」と、AIをアウトプットツールとして活かす視点が得られたのは新鮮でした。
シンスレッズ【0から3ヶ月で1.5万人・月7桁稼ぐ最強Threads × AI運用】はこちら
逆にいえば、「AIってこうやって副業に組み込めるんだ」という導入としては、ちょうどいい一歩になる気もします。
まとめ・総評
シンスレッズは、見た目よりずっと地に足のついた教材でした。
表向きは「爆伸び」「7桁」など目を引く言葉が並んでいますが、その裏にあるのは、「試して、観察して、修正する」ことの繰り返し。
その過程がちゃんと構造化されていて、再現しやすい形でまとめられていたのが印象的です。
気になる人は、まずは無料部分をじっくり読んでみるといいと思います。
Brainの教材は合う合わないがはっきり出るので、相性を確かめる意味でも シンスレッズ【0から3ヶ月で1.5万人・月7桁稼ぐ最強Threads × AI運用】 を見てみてください。